ブログ
【テスト後はやり直しをしよう!】
みなさんこんにちは!! 高木塾の高木です。 本日はテスト後のやり直しについて書いてみようと思います。 期末テストが終わった中学生・高校生の皆様は是非ご覧下さい! 定期テスト後のやり直しは、学びを深めるために非常に重要です … 続きを読む
【テスト前の過ごし方】
みなさんこんにちは! 木津川市の個別指導塾 | 高木塾の高木です! 11月は大学受験生は公募推薦、中高生は定期テスト・模試と沢山のテストが続きます。 テスト前にすべきことをまとめてみましたので是非最後までご覧ください。 … 続きを読む
【三角関数って何?!】今の内に克服しておこう!
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 最近、高校1年生の方から 「三角関数でつまずいています」というお問い合わせをよく受けます。 サインコサインってそもそもなに?覚えればいいの? という声も塾生からも聞きます。 本質 … 続きを読む
【成績向上!】在校生の頑張りをご紹介
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は、在校生の頑張りをご紹介させていただきます! 高木塾には、勉強が苦手で入ってくる生徒さん、得意になりたくて入学される方、難関大学を目指して入ってくる生徒様 と様々な生徒様に … 続きを読む
【中学生必見!】期末テストに備えよう!
皆さんこんにちは! 高木塾の高木です。 早くも2学期の期末テストが近づいて参りました!! 今年度は中間テストが9月初旬と早かったため、テストはにが広くなることが予想されます。 特に中3数学は2次関数と相似と、ハードな内容 … 続きを読む
手書きで脳が活性化【タイピングよりも手書きしよう】
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は手書きの恩恵というテーマで書いてみたいと思います。 現代の私たち、特に子供達はデジタルネイティブと呼ばれケータイやPCを使うことに慣れ親しんでいます。 長い文章を書いたり、 … 続きを読む
【英単語学習のススメ】全学年共通
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は英単語学習について書いてみようと思います。 なぜ英単語が大切か。 それは、私たちの母語である日本語を考えていただければよくわかると思うのですが、単語がわからなければ話すこと … 続きを読む
【受験対策講座スタート!】中3生・高3頑張れ!
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日から、中3生・高3生対象の受験対策講座をスタート致しました! 受験対策講座では、各単元の苦手を模試の成績や今までのテストから照らし合わせて、ひとりひとりの計画表を作成し、学習 … 続きを読む
【今週多かったお問い合わせ】城山台校/ 小5・6年生
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 10月も終盤となりました。 今週は小学5年生の算数の受講希望・小学6年生の中学準備コース受講希望の方々から複数お問い合わせを頂きました。 中学1年生になると各教科、覚えることが多 … 続きを読む
【いつから始める?】受験勉強は早めから始めよう!
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は、受験勉強は早めから始めよう!というテーマで書かせていただきます。 高木塾でも中3生・高3生・浪人生で50名を超える生徒が今年度入試に向かいます。 やはりこの時期の受験生の … 続きを読む
【環境から整えよう】睡眠の質と学力の関係性
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は睡眠の質と学力の関係性というテーマで書いていきたいと思います。 今、特に大学受験生は【寝る間も惜しんで】勉強に取り組んでいます。 しかし、「寝る間も惜しんで」というのは可処 … 続きを読む
【理解と定着の話】勉強のコツって何だろう?
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は、理解と定着のお話について書いてみようと思います。 似たようなことは過去にも書いたことがあると思うので、関連記事のリンクは最後につけようと思います。 ぜひ最後までご覧くださ … 続きを読む
木津川市で英語を習うなら高木塾!!
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は、タイトルの通り、高木塾の英語の授業カリキュラムについて書いてみようと思います。 是非最後までご覧下さい!! 【小学生の英語コース】 ●小学英語特訓コース こちらのコースで … 続きを読む
【小学生算数】つまずかないためにどうすればいい?
みなさんこんにちは、高木塾の遠藤です。今回は小学生の算数についてお話させていただきます!私が授業で見ていて苦手が多いものをいくつかあげさせていただきます!その単元に必要なこと、解決策をお話させていただきます。是非最後まで … 続きを読む
【やりきる力を養う】勉強でもスポーツでもやり切れる者が勝つ
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日はやりきる力の養い方というテーマで書いていきたいと思います。 ぜひ最後までお付き合いください。 そもそもやりきる力は必要だと思いますか? 私個人的には、スポーツ、勉強、仕事 … 続きを読む
【国語力とは?】文が読めるってどういう状態? 読解力を磨く!
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は国語力についてお話しさせていただきます。 高木塾では国語の授業の際に、よく要約をしていただきます。 理由としては文の要素で 具体と抽象を分けて読めているかを確認するためです … 続きを読む
【大学過去問対策】京都産業大学・龍谷大学 英語 文法問題編
みなさんこんにちは! 高木塾の高木です。 本日は、大学入試の過去問に関する記事を書いていきたいと思います。 木津川市から通いやすいということもあり、毎年高木塾からは 京都産業大学・龍谷大学に受験者・合格者が出ています。 … 続きを読む
【勉強意欲の持続方法】
みなさんこんにちは! 高木塾の遠藤です。 今回は勉強意欲を持続させる方法について話していきたいと思います。 宿題や課題をただやるだけでは、やらされている感が出てしまい勉強意欲が低下しますし、その範囲を定着させるのに時間が … 続きを読む
【10月スタート!】進路はどのように決める?
皆さんこんにちは!高木塾の高木です。 早くも10月となりました。 10月は大学受験生は 公募推薦・総合型選抜 と入試が続いてまいります。 また、高校受験生は志望校の最終決定をする段階です。 *詳しくは過去の記事をご覧下さ … 続きを読む