5ステップで完成! 振り返りシートの書き方と勉強法改善チェックリスト

こんにちは!高木塾東豊中校です!
点数アップを実現する生徒が必ず持っている武器──それが振り返りシートです。間違いを分類し、原因を深掘りし、次のアクションに落とし込む5ステップを紹介します。面倒見が良い塾と協力すれば、作業時間は15分でOK。

  1. STEP1 答案を書き出し見える化する
    科目・大問・設問番号を一覧にすると、ミスが具体的に浮かび上がります。「何となく苦手」から「どの単元が弱いか」へ情報を細分化。
  2. STEP2 ミスを知識不足・ケアレス・時間配分で色分け
    3色マーカーで分類すれば視覚的に弱点が明確に。知識不足が赤なら、赤が多い単元に優先的に時間を割く計画が立てやすくなります。
  3. STEP3 原因分析で弱点を深掘りし30字以内で記述
    「単語力不足」「途中式を飛ばした」「読む順番が悪い」など、原因を短い言葉でメモ。文章化することで思考が整理され、対策が具体的になります。
  4. STEP4 改善策を15分で実行できる形に細分化
    例)単語力不足→Quizletで100語を4日、授業前5分で復習など、すぐ行動できるサイズへ落とし込みましょう。

STEP5 逆算スケジュールでテスト本番までロードマップ化
テスト3週前から知識インプット、2週前から演習、1週前から仕上げ…と、カレンダーに具体的タスクを書き込みます。達成状況は毎週更新。

攻略マップ完成!色分けシートで短期と長期の学習計画を動かす
振り返りシートが完成した瞬間、あなた専用の攻略マップが誕生します。ミスを知識不足・ケアレス・戦略ミスに色分けし改善策を30字以内で記述すれば、プリントは単なるメモから行動指令へ進化。さらに間隔反復を意識して「今週/来週/テスト3週前…」と復習を分散させれば、長期記憶が加速度的に定着します。シートを保護者や塾講師と共有すれば宣言効果でモチベーションも維持。高木塾の個別指導コースでは英検対策や受験スケジュールと一体管理し、学習効率を最大化します。今夜はシートを壁に貼り、最初のタスクにチェックを入れてみましょう。次回 後編 では、このマップを日々の習慣に組み込み、テスト本番まで走り切る学習ルーティンとモチベ維持術を紹介します。

高木塾では、個別指導ならではの、一人一人にあった個別最適な学びを提案・実現いたします!対象学年は小学生から高校生まで可能。定期テスト対策や英検対策や高校受験対策、共通テスト対策や大学受験対策も可能です。偏差値の高い生徒からなかなか学校に通えていない生徒まで幅広く指導を経験してきた講師や高学歴を持つ講師による質の高い授業を提供します。

豊中市熊野町や東豊中に住んでいる方、上野小学校、東豊中小学校、東豊台小学校、第十五中学校、第九中学校、第三中学校に通っている方で定期テストの点数アップや受験対策、英検対策をしたいという人はぜひ高木塾 東豊中校にお越しください!まずは以下のリンクから、無料相談や無料体験授業をお申し込みください!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJpijPYLafLKLDC4eryCQibI1M98S5xAdTyDChKqXkgyfFuQ/viewform

コメントする